2018年10月
キプロス共和国で5泊6日のヨーロッパ合宿が開かれました。
日本から4名参加し、技術指導や交流にに当たりました。
2018年4月
イギリスで開かれた国際セミナーに日本から参加しました。
2018年5月
定期総会が愛知県東郷町で開かれました。服部正信先生が代表に選出されました。
2018年3月
札幌において臨時総会と指導者講習会が開かれました。
水野先生の指導を受けまた技術の確認が行われました。
2017/09/08
9月に入ってBSKF(英国少林寺拳法連盟)から金剛伝(錫杖術)の動画が発売されました。
vimeo(ビメオ)から発売されています。ビメオはユーチューブと同様の動画サイトですが画質がとてもよくぜひご覧ください。これ以降順次発行されるとのことです。
プロモーション動画は無料で見ることが出来ますので是非ご覧ください。
ご案内
vimeo.comまたはビメオで検索→登録→BSKFで検索→錫杖伝の右上550円をクリック
→カードなどで支払い→閲覧できます。
これまで単発で指導を受けた方もおられますが、系統だっての指導はなかなかありません。
有段者程度の方にはには十分ご理解していただけると思います。
我々の技術の幅を充実させる点からもぜひ研究、研鑽をお願いします。
2017/09/05
名古屋中央支部合宿のレポート
名古屋中央支部では夏休みの終盤の8月19日、20日に岐阜県加茂郡白川町の民宿「野田郷」で
合宿を行いました。初めての山中の合宿で朴葉味噌や、鮎の焼き物に舌鼓を打ちました。
とても涼しくて過ごしやすく、参加者全員で今年の夏の思い出を作りました。
渡邉彰一支部長は「子供たちの笑顔を見るのがとても楽しくうれしい」
と言われ、日ごろの修練とは違った活動に汗を流されました。
大いに盛り上がった花火タイムで写した画像は、ご覧の通りの煙だらけの花火になり、帰ってからの笑い話になりました。合宿には尾張真正支部の服部先生、青山先生もお手伝いに来てくださいました。
2017/04/30 スペインから写真が届きました。250人を超えるたくさんの拳士、また熱い視線を送る観客の参加で大いに盛り上がりました。また会議では活発に課題が話され、講習会では有段者がたくさん参加しており、これからのスペイン及びヨーロッパでの活動が期待されます。国際指導員の指導に対して熱心に取り組む姿は、各国の壁を越えた感動を参加者に与えました。
2017/04/26 スペインで行われる国際拳法協会IKAの国際大会、国際会議、国際講習会に持参
する神戸市の親書を受け取りに神戸市役所を訪れ、神戸市市長室国際部の
山村部長、国際課の中山課長と面談しました。市議会議員のしらくに高太郎先生
の紹介でいろいろな面でのお話をし、民間での交流に期待をいただきました。
2017/03/25・26 神戸ポートアイランド ニチイ学館において神戸セミナーが開催されまし
(第一回発表会、2016年度臨時総会、第二回技術研修会)相談役 水野先生も
参加されました。
2016/11/01 名古屋中央支部として渡邉彰一先生が参加されました。
2016/10/28 北海道札幌で東北、北海道の関係者と会合を開き、近々の活動方針を話し合い
技術交流並びに懇親会を開きました。(代表、技術委員会委員長参加)
2016/10/01 キプロス共和国で開かれました(例年開催)講習会に一名参加され、海外拳士に
指導を行いました。
2016/06/01 正式に一般社団法人日本護身拳法連盟の名称の使用を開始しました。
2016/05/24 一般社団法人の登記申請をしました。
2016/05/12 チェコで行われた第一回IKA国際大会、第二回IKA国際講習会、並びに国際会議
が開かれ日本から4名が参加し交流を深めました。
2016/04/03 第一回技術講習会が開かれました。
2016/04/02 2016愛知会議が開かれました。
2016/04/01 大阪中央支部(大森 孝二支部長)が活動を開始しました。
2016/ 04/01 尾張真正支部 (服部 正信支部長)が活動を開始しました。
2015/11/27 国際拳法協会IKA(アイカ)の名称が特許庁に正式に登録されました。
2015/10/20 コープカルチャー神戸北支部の活動が始まりました。ご支援よろしくお願いします。
2015/10/10 第一回国際拳法協会IKA(アイカ)日本セミナーの開始です。詳しくは「IKA JAPAN」のコーナーでご覧くださ 写真は参加したイギリスの拳士たちです。
2015/10/09 神戸市役所を表敬訪問しました。市側からは、岡田 健二神戸市教育委員会
事務局担当局長(スポーツ担当)ならびに中村 俊彦スポーツ体育課長が出席
され、多面にわたり意見交換を行いました。
IKAの各国責任者は阪神大震災からの20年に渡る復興の進展に驚いていま
した。また、講習会を神戸の地で開いたことを喜んで頂き、数年後に再び
神戸でセミナーを開催するよう要請していただきました。
2015/10/09 第一回国際拳法協会IKA(アイカ)日本セミナーが開催されました。
10,11日の二日間でしたが、9日からすでに行事が始まりました。
2015/06/12 札幌中央支部の練習に参加しました。7月に開かれるオープントーナメ
ントに参加する拳士の真剣な乱捕り、それを指導する幹部拳士の情熱、また共
に練習する拳士たちとの一体感のある生き生きした活動に感銘を受けたそうで
す。再会を約束して練習を終えました。以下写真でお伝えします。
たくさんおいしいものを頂きましたが、写真に残ったのはこの一枚だけでした。ご飯が見えない蟹イクラ丼
朝ドラで有名になった、余市のニッカの工場で記念撮影。やっぱり北海道は少し肌寒かったです。
札幌中央支部の皆さんです。ドリャーと大きな気合でハイポーズ。「隙があったらかかってきなさい!」
2015/06/07 南あわじ市において護身教室が開かれました。いざという時になんとか難を逃れる
すべのいくつかを実際に練習しました。またとにかく逃げることや、大きな声を出す
ことを伝えると共に、つかまれたり首を絞められたりされた時のはずし方などを練習
しました。二時間の予定時間があっという間に過ぎました。
にぎやかに元気良く動くことが出来ました。時間がなくて対刃物の対処法が出来ませんでした。それでもそのほかの技は、終わり近くにはそれなりにできました。ツボに入ると初心者でもうまくはずしたり、投げたり出来ました。今はたまねぎの農繁期です。次はもう少し参加者が増えます。おりしも理不尽な殺人事件などの判決が立て続けに出てきましたが、加害者に真摯な反省はありません。まず、まきこまれず、被害を受けず、三十六計逃げましょう。
イタリア記念大会、IKA講習会に参加して
合掌
カターニャの空港に着くと、イタリアメッシーナの拳士たちが迎えにきてくれていました。さっそく英国拳士と一緒に車に乗ってメッシーナに・・・・。アントニオ支部長の案内で道場を見学の後、大会会場に向かいました。その場所は、リゾートホテルの中にあり、部屋で着替えると道着のままで会場に入れる快適なところでした。
イタリアという土地柄でしょうか、集合時刻が少し遅れましたが、開催されるとピーンと糸を張ったような緊張感がありました。
大会が始まり演武会・講習会を通じて驚きを感じたのは、指導者の言葉・技を見逃さないぞという態度がとても素晴らしかったです。
逆にその熱心な姿勢を教えられた感があります。
遠い日本からイタリアに、それもシチリア島のメッシーナに行くとは思いもよりませんでしたが、今は本当に行って良かったと思っています。私は120%楽しみました。それ以上に彼ら拳士たちもきっと感じていたと思っています。
感謝
今回のイタリア訪問につきましてはリンクのskmizunoでも紹介されています。
ぜひ、ご覧ください。
2015/04/30 代表が正道拳法龍メッシーナ道場の大会、IKA公認講習会に参加するため、イタリアに出発します。また相談役ほかイギリス、スイスからも多数参加します。
2015/04/04 神戸中央支部の初練習が始まりました。久しぶりに顔を合わせてみんなとても嬉しそうで、元気に楽しみました。
2015/04/03 札幌中央支部の初練習がありました。元気いっぱいの初練習でした。
練習前に五訓を大きな声で唱和します。
「キエー!」男の子の体に緊張が走ります。
で、その後がこれです。もうひとコマ前が写っていれば・・・次に期待します。すごいジャンプ力です。
基本の廻し蹴り、ばっちりです。
二連攻の一撃目、直接打撃を練習します。
防御体制から右手を抜く瞬間、手刀が首筋に前体重で届いています。二人とも良い目をしています。
もぐりこんで相手の急所にコンタクトしています。